※当サイトは、アフィリエイトプログラムを利用しています。また、感想に当たっては一部内容のネタバレを含む場合があります。

なぜ子供は足が速いとモテるのか

なぜ子供は足が速いとモテるのか

幼稚園や小学生など子供の頃は、男子は足が速いとモテるといった謎の現象がある。あれは一体なんだったのだろう、と大人になっても不思議に思う。

自分の記憶を辿ってみても、確かに、幼稚園の頃は足が速い子が女子から人気があり、バレンタインのチョコレートも多く貰っていた。

小学生の高学年くらいになると、「足が速い」という特殊な光を纏っていた要素は、次第に光が薄れ、単純に「足が速い」というだけの話になる。

そして、サッカー部やバスケ部など運動神経全般に広がっていったり、見た目や面白さもだいぶ重視されるようになっていった。

中学生になると、運動神経や面白い人、人気者の他に、ちょっとヤンキーっぽい男子がモテるようになる。規範からの逸脱や、権威に従わない姿勢が、刺激に映り、かっこいい、と感じるのかもしれない。

高校では、ヤンキーだけでなくバンドマンなども加わり、いよいよモテる要素というのは多様化していく(さらに大人になったら、肩書や金銭的な側面も加わっていく)。

ただ、どんな男がモテるか、人気があるか、というのは、時代によっても変化していくのだろうと思う。

特に、思春期以降というのは、モテる要素は様々な影響によって変動し、最近ではちょっと物静かだったり、草食系だったり、優しい人に安心感を覚えて好きになる人が多い、といった傾向もあるかもしれない。

一方で、幼稚園くらいの幼い子供に関しては、あまり時代に左右されないのではないか、という気もする。

そう考えると、生まれてから一番最初に他者への好きという感情を意識する幼稚園の段階で、足が速い男子を好きになる、ということは、ある程度本能的な要因が剥きだしのまま表れているのかもしれない、などと思ったりする。

自分は男ということもあり、足が速い子を好きになる、という感覚を知らない。

どんな感覚や心理が、そういう気持ちにさせたのだろう(ただ、気づいたときには足が速いことをかっこいいとは思っていた)。

ほんと、どうして足が速いとカッコよかったんでしょうね。女性に聞くと、足の速い子が好きだった、って答える人が多いのですが、どの人も「理由はよくわからない」と言います。

出典 : 人生の終盤に”モテ期”が来る…「モテるおじさん、モテなくなるおじさん」を明確に分ける4条件|プレジデント

もしかしたら、足が速いと、運動会のリレーなどで見せ場があって、それゆえに惹かれる、という面もあるのかもしれない。

心理学の専門家の指摘によれば、足が速いとモテる傾向というのは小学校低学年までで、それは、それくらいの年齢では、足の速さが、男としての魅力という点では一番伝わりやすいから、ということと、みんなからの羨望を集めている、ということを理由に挙げていた。

心理学者 : 一般的に、足が速くてモテるのは、小学校低学年までで終わりなんです。なぜなら、それくらいの年齢での男としての魅力は足の速さが一番伝わりやすいから。

ライター : それくらいの年齢では、勉強ができたり、絵がうまかったり、楽器が得意とかって個人差があまりないから魅力に気付きにくいですよね。それに比べて、足が速いっていうのは、周りとの差異がわかりやすいからモテるんですね。

心理学者 : それに、みんなから羨望を集めているというところに魅力も感じていたんじゃないかと。

ライター : なるほど! 運動会がまさにそうですね。足の速い子はみんなから応援も期待もされていて、ヒーローのような存在でした。

出典 : 「なぜ速い人はかっこいいと思っちゃうの?」元レースクイーンが大学教授・藤井先生に聞いてみた

たとえば、幼稚園で駆けっこはしない、という場所では、足の速さの代わりに、注目を浴びる別の要素がモテる対象として見られるのだろうか。

あるいは、江戸時代であったり、それよりも遥か昔の日本、また欧米以外にも、様々な国や地域によって、幼い子が、最初に他者を好きになる際の要素やモテる対象というのは、全く異なるものなのだろうか。

自分自身を振り返ってみると、子供の頃に女の子を好きになったときというのは、素朴に、可愛いなと思った子や、自分のことを好きになってくれたり優しくしてくれた子だったような気がする。

子供の頃の男子にとっての「足が速いとモテる」といった話のようなものは、女子には特になかったようにも思う。足が速い女子もいたが、その子が特別モテるといったこともなかった。少なくとも僕の幼稚園では、女子にとっては「足が速い」はモテる要因にはなっていなかった。

そもそも、男の子のほうが幼いと言うが、そのことと関係するのか、「好き」という感情自体も、しばらくずっとふわふわして曖昧だった。

でも、「可愛い子」「優しい子」が人気というのは、それほど突飛な話でもなく、基本的にはずっと変わらない気がする。

果たして、足が速い男の子がモテるというのは、身体的な強さを魅力として捉える本能的な面が強いのか、もしくは、披露する場面があって注目を浴びるからなど社会的につくられていったものが大きいのか。

個人的な体感から言えば、足が速い友だちに対して、「かっこいい」「負けたくない」と思ったのは、そのことによって注目を集めているから、というよりは、単純に、「足が速い(言い換えれば、身体的な強さ)」ということそのものへの憧れや欲求があったような気がする。

子供の頃は足が速いとモテる、というのは、今でも理由のわからない、人間の不思議の一つだ。