このサイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。また、感想に関しては、一部ネタバレを含んでいる場合があります。

カセットテープの魅力と最近の曲

カセットテープの魅力

昨年末くらいから、カセットテープで音楽を聴くことが増えた。

カセットテープは、最近の曲がそれほど多くなく、値段も割と張るので、カセットばかりで聴いているわけではなく、サブスクやYouTubeも活用しているものの、カセットテープ版がある好きな曲は、中古で買った古いSANYOのラジカセでよく聴いている。

最初、レコードプレーヤーを買おうと思ったが、カセットテープとレコードのどっちがいいか悩んだ末に、ひとまずカセットのほうを選んだ。

初心者が考える、カセットテープとレコードはどっちがいいか

レコードはレコードで魅力的に映ったが、自分としては、幼い頃からの馴染みが、カセットのほうがあった、ということも大きかった。

また、どっちがいいか、という判断基準には、レコードの滑らかで美しい音色で聴きたい曲と、カセットの少しざらつくような遠くノスタルジックな音で聴きたい曲と、それぞれに違いもあると思う。

場所的にも、レコードプレーヤーは最低でもレコードの大きさが必要になる。一方のカセットのほうが、コンパクトなものが多い、という側面もある。

いずれにせよ、なぜ今さらになってカセットで聴きたいと思うようになったのか、初心者ながら、カセットの魅力とともに個人的な感想を書いてみたいと思う。

まず、カセットの音は、奥行きや温もりがあり、耳に優しいような気がする。詳しい仕組みは難しいが、感覚的に、そう思う。

体調を崩してから、傾向として、いっそう柔らかさや心地よさをを求めるようになった、というのもある。

また、自分の記憶も関連しているのかもしれない。カセットテープは、子供の頃によく聴いていた媒体でもある。ずいぶん前に亡くなった祖父がレコードプレーヤーを持っていたので、一緒にレコードを聴くこともあったものの、機会としては、カセットのほうが多かったように思う。

ただ、中学生から高校生くらいの頃は、CDが主流で、さらにMDも登場し、TSUTAYAでCDをレンタルしてはMDに纏める、といったスタイルが定着していたので、10代の頃にがっつりカセットテープを使っていた、という世代でもない。

それでも、カセットの音には、幼い頃の記憶に染みついている不思議な懐かしさがあり、音の柔らかさに加え、この懐かしさが纏う温もりが、カセットテープに抱く魅力の一つになっている。

カセットは音質が悪い、というイメージを持っている人もいるかもしれない。

確かに、自分で録音したものだとちょっと音は悪いかもしれない。でも、普通に発売されているカセットテープで、ほどほどのプレーヤーを使えば、特別音質が悪いと感じるようなことはあまりないと思う。

それから、カセットテープ自体の見た目も、魅力のポイントとして挙げられる。最近のミュージシャンで、新しくカセットテープ版を出している曲は特に、外観も可愛くおしゃれで、たとえば、僕が持っている曲で言えば、haruka nakamuraさんや銀杏BOYZのカセットテープを見ると、単純にアイテムとしても惹かれる。

また、物として持っているという「所有」の感覚も、その音楽に対して特別な思いを抱かせる。

目の前に、物としてあり、触れられる。場合によっては壊れる、ということがもたらす繊細さがある。そんな風に、カセットテープには、「物」としての魅力も備わっている。

 

カセットテープの最近の曲

カセットテープは、海外ではずいぶん前から再注目され、日本でも、近年若者や、また昔を懐かしむ世代にとっても注目されているようだ。

と言っても、まだまだカセットの専門店は少なく、邦楽は特に、カセットテープ版を出している最近のミュージシャンもそれほど多くはない。

仮にリリースされていたとしても、数量限定販売やライブ会場での販売などで、気づいたときにはすでに手に入らないことも多い、ということがデメリットと言える。できれば、カセット世代ではないミュージシャンも、ベストアルバムやシングル集一本にしても、色々な人たちがリリースしてくれると嬉しいなと思う。

以下では、僕がネットなどで探していたなかで、自分が持っている曲を含め、欲しいと思っているアーティストの作品まで、カセットテープ版が出ているおすすめの最近の曲を紹介したいと思う。

 

haruka nakamura

Light years -THE NORTH FACE Sphere 春夏秋冬(カセットテープ) haruka nakamura

最近の曲で言えば、haruka nakamuraさんの「春夏秋冬に合わせそれぞれ一枚のアルバムを」というコンセプトで作られたアルバム、全部で4枚が、それぞれの季節を彩るカセットテープとしてリリースされている。

静かなインストゥルメンタルで、部屋のBGMにとても合っている。見た目も繊細で美しい。ただ、個人的には、カセットよりも、レコードのほうが合うような気もする。

 

銀杏BOYZ

銀杏BOYZ カセットテープ

邦楽のロックでは、銀杏BOYZの峯田和伸さんが、もともとカセットが好きということもあり、これまでに3枚のアルバムを出している。カセットテープ版の銀杏BOYZのアルバムを持っているが、銀杏の曲はカセットテープの雰囲気によく馴染む。

 

YUKI

元ジュディマリのYUKIさんの8枚目となるオリジナルアルバム『まばたき』も、カセットテープ版が限定販売されている。

YUKIさんのカセットも、パッケージや歌詞カードが可愛い。もうきっと出ないだろうが、ジュディマリもカセットで聴きたいバンドの一組だ。

 

スピッツ

スピッツの17作品目のアルバム、2023年リリースの『ひみつスタジオ』も、カセットテープ版が出ている。

スピッツは、たぶん他のアルバムに関しては、カセットテープ版は現在は出ていないと思う。昔懐かしい『ロビンソン』や『空も飛べるはず』も、カセットのノスタルジックな音の雰囲気が合うだろうなと思う。

 

カネコアヤノ

カネコアヤノさんも、弾き語りアルバムの『よすが ひとりでに』や、『燦々』などがカセットテープ版で出ている。たぶん、限定販売だったと思う。『燦々』は、中古価格が高騰し、なかなか手が出ない。カセットテープは、中古価格が結構高騰している。

 

mol-74(モルカル)

モルカルは、シングルで会場限定販売として、カセットテープで『花瓶』や『ひびき』が出ている。モルカルも、『エイプリル』など好きな曲が多く、声や曲の雰囲気的にも、カセットテープで聴きたい最近のバンドの一組だ。

 

以上が、僕が持っている、ないしは好きなミュージシャンによる、カセットテープ版が出ている最近の曲になる。

個人的には、andymoriやplenty、青葉市子さんなども聴いてみたいなと思う。

やっぱりレコード版を出しているミュージシャンと比較すると、カセットテープは、最近の曲が少ない。ただ、カセットへの注目が高まるとともに、少しずつ増えてきているのではないかと思う。

 

カセットプレーヤーについて

カセットプレーヤーは、どれがおすすめかといったことは、正直よく分からない。

僕は、ポータブルプレーヤーをスピーカーと繋いで聴くか、古い中古のラジカセとして、メルカリで買ったSANYOのMR-A7で聴くことも多い。

このラジカセは、値段が6000円くらいで、音は決して悪くはなかった(ラジオの音の雰囲気も、スマホアプリのradikoで聴くのとはまた違う)。ただ、本当にいい音質で聴きたいと思ったら、正直もうちょっと上のグレードなんだろうなと思う。

とは言え、値段的に手が出しづらい上に、メルカリなどで選ぶとなると、故障していないかどうか、どれくらい使えるものなのか、初心者には見極めが難しく、まして自分で修理などもできない(せいぜい軽くお手入れするくらいだ)。

ラジカセで新製品と言うと、あまり出ていないのかもしれないが、カセットテープの専門店として有名なwaltzという東京の中目黒にあるお店が、ORION – SCR-B7というラジカセを、「信頼できる」として紹介している。

カセットテープ、レコード、VHS、ラジカセ、雑誌のバックナンバーを販売するショップ “waltz” -Spotting-

このお店も、今はちょっと持病の影響もあって遠出ができないので、いつか元気になったら行ってみたいなと思う。音楽好きの人からすれば当たり前と言われるかもしれないが、カセットテープで音楽を聴くようになってから、音楽は、聴ければいいというものではないのだなと改めて認識した。

上を目指すとキリがないにせよ、カセットテープは、「音楽を聴く」ということについて、色々と考えてみるよいきっかけになった。