Vフォー・ヴェンデッタの名言
監視社会を描いた映画『Vフォー・ヴェンデッタ』は、2006年に公開された、アメリカ、ドイツ、イギリスの合作映画で、監督は『マトリックス』の助監督を務めたジェームズ・マクティーグ。この映画が、マクティー…
監視社会を描いた映画『Vフォー・ヴェンデッタ』は、2006年に公開された、アメリカ、ドイツ、イギリスの合作映画で、監督は『マトリックス』の助監督を務めたジェームズ・マクティーグ。この映画が、マクティー…
ときどき、夢のなかで夢を見る、ということがある。ぼやっとした、多少現実感のある夢で、悪夢のような不穏な空気が流れている。夢だ、と思って目が覚めると、実はまだ夢の世界、というちょっと怖い話でもある。 こ…
SNSのTwitterの世界には、「頻繁にツイートを消す人」がいる。 ツイートを消す際には、過去のツイートをいっぺんにリセットする場合もあれば、すぐにツイートを消す、という場合もある。こういった行為は…
小学生の頃、水泳教室に通っていたとき、プールの端にビート板がいくつもあった。 そのビート板は、僕の記憶のなかでは、結構ぼろぼろだった印象がある。子供だったから、別にビート板がぼろぼろであることの理由を…
キジバトのときにも書いたように、花の名前を調べるのも難しいが、鳥の名前もまたいっそう難しい。 野鳥の名前を調べようと思ったら、野鳥の図鑑を見るか、鳥名人に訪ねるか、ネットでキーワードを入れて検索するこ…
家でぼうっとしていると、窓の外から鳥の鳴き声が聞こえてくる。あれはなんていう鳥の名前だろうと思っても、鳴き声を言語化するのが難しいから、検索もしづらい。 たとえば、夏頃になると、どこからともなく、「ク…
大学時代に読んで以来、好きになった漫画に『ソラニン』がある。作品の舞台は多摩川周辺で、映画版のロケ地も原作と同じく東京の和泉多摩川駅近くが使われている。あの辺りの商店街や多摩川沿いは、のんびり散歩する…
逃げる夢はときどき見るものの、今朝は本当に長く逃げ続けて、夢から覚めても疲れが残っているくらいだった。 夢の中身としては、昔通っていた大学で何かの試験があり、その試験を受けるために手続きが必要だった。…
M-1が終わってからも、色々とラジオやYouTubeをうろちょろしている。毎年M-1終わりは、数日色々な人の総括や感想を見ながら、ゆっくりM-1離れしていく年末を過ごしている。 そのなかでも、ナイツの…
神回と称されるのにふさわしい素敵なM-1だった。もともとエバースと真空ジェシカが好きで、今年のM-1はともにめちゃくちゃ面白かった。 エバースは緊張しいだから、噛むんじゃないかという不安の声もあり、見…