このサイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。また、感想に関しては、一部ネタバレを含んでいる場合があります。

ドラクエ3のピラミッド

先日から、Switch版のドラクエ3を始めた。順調に進んでいったものの、ピラミッドでしばし止まっている。そもそも、敵が強い。このダンジョンでは戦闘時に魔法が使えない、という縛りに加え、宝箱がひとくいばこだらけで、一度引っかかると、意地でも全部確かめたくなる。でも、次々宝箱を開けては、製作陣に癖が見抜かれているのか、ことごとく、ひとくいばこだ。この「宝箱はときにひとくいばこで、そのひとくばいこが物凄く強い」というドラクエの仕掛けは、子供たちにとってもきっといい寓話的教訓になっていたのではないだろうか。甘い話には罠がある。

ひとくいばこたちに何度かやられながら、落とし穴にも落ちながら、ついに重要な扉らしき前に立った。しかし、その扉が開かない。どこにも扉を開けるスイッチらしきものもなく、またうろうろと周囲を歩き回った。歩きながら、そう言えば、あの城の子供たちの踊っているときの歌が、ピラミッドの扉にとってのヒントになるやらならないやら、という話を言っていたことを思い出し、いったん城に戻り、城内の子供の話を聞いた。

まんまるボタンはおひさまボタン。
ちいさなボタンでとびらがひらく。
東の東から西の西。

子供が歌っていたのは、こんな歌詞だった。どこかにボタンがあるのか、東の東から西の西、というのは順番だろう。もう一度、あの扉の階まで行き、ぐるぐると回りながら、ボタンらしきものを探す。そして、その階の下のほうに、意味深な行き止まりがある。その行き止まりに行くと、小さなボタンを押すかどうか聞かれ、ひとまず押したら、落とし穴が開いて落ちた。

なるほど、順番だ。

全部で4つあるから、東の東から西の西で、右から順に押していけば、と思いながら再度同じ場所に行ったら、2つ目でまた落とし穴に落ちた。東の東、というのは一番右で、西の西が、一番左か。改めて、一番右と、一番左のボタンを順番に押したら、扉の開く音が聞こえてきた。ほっと一息。

それにしても、このピラミッドの扉は、なかなか難しいトリックだった。小学生たちは、これを攻略本なしにみんなやっていたのだろうか。それとも、クラスの友人たちと、ピラミッドの扉が開かないんだけど、どうやった、と話し合っていたのだろうか。

今はゲームで分からない箇所に遭遇したら、親のスマホやパソコンを借りて、ネットで検索して攻略ページに辿り着くのかもしれない。僕が子供の頃は、スマホもパソコンもない時代。ネットも、少なくとも自分の家にはなかったし、一般的でもなかった。となると、攻略本しかないが、ネット通販もないし、お金もないから、親と一緒に行った本屋でたまたま置いてあったゲームの攻略本を、物欲しそうに眺めていたような気もする。