このサイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。また、感想に関しては、一部ネタバレを含んでいる場合があります。

R-1グランプリ2024の感想

ちょっと疲れていることもあり、R-1グランプリの決勝があったことをすっかり忘れていた。当日、放送が終わった瞬間にLINEで熱い思いが送られてきたことで思い出し、慌ててTVerを開いた。でも、そのときは、前編しか見られず、翌日、中編、後編と、全編を通して観た。以下は、軽い感想のメモ。

この数年は、R-1という大会自体が試行錯誤をしている状態だったものの、今回は、結構完成形が見えてきたように映った。ピン芸人というかっこよさを引き立たせている大会の仕様になっていた。漫才やコントもそれぞれに面白さやかっこよさがあるが、ピン芸人は、一人で戦っていることに加え、形式という膜が薄いことから、より人間がむき出しになっているというのも、シビれる要素の一つにある。漫才には漫才の形式があり、コントにはその世界観という額縁がある。その枠のなかで戦う人もいれば、それを壊して戦う人もいる。それはそれのかっこよさがあるし、面白さや絆といったものも見られる。でも、ピン芸人やR-1グランプリの場合、より自由度が高く、それゆえに個性や、もっと言えば「人間」そのものが迫ってくる。

個人的に2024年大会で好きだったのは、ルシファー吉岡さんのネタ。一つは婚活パーティーで、何度も同じことを訊かれ、皆がルールを把握していないことから一向に先に進めないというネタ、もう一つは隣人の若者たちの声が聞こえてきて恋愛模様を把握しているというネタ。その両方ともが作品として仕上がっていて演技力も含めて美しかった。真輝志さんのネタも、文学作品的な面白さがあって、ちょっとしたオタク心をくすぐるものだった。でも、優勝者の街裏ピンクさんは、嘘を思いっきり本当っぽく語る「ファンタジー漫談」という不思議なネタで、作品によって人間を描くというより人間そのもので体現しているような迫力があって、面白い上に力強かった。巧みというより凄みがあった。

芸歴制限というのも撤廃されたが、R-1に限ってはないほうがいいんじゃないかなと思う。変に、若者の大会、新人の大会、若手スター発掘の場、みたいにせずとも、ベテランから若手まで、おじいちゃんから子供まで、身一つ、ネタ一本で競い合う、そういう大会があってもいいと思う。それから、前に誰だったか芸人さんが、ピン芸人は一番変人が多い、みたいなことを言っていたような気がする。確かに、社会性という点では一番ないからこそのずっとピン芸人、という側面もあるのかもしれない。でも、そんな風に社会にはうまくなじめない、色々な変わり者たちが、自分の「面白い」と思っている形を表現し合う、体現し合う、ということの良さがある。危うさと紙一重であったとしても、そういった世界があるのは救いだ。