このサイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。また、感想に関しては、一部ネタバレを含んでいる場合があります。

「世の中にはもっと辛い人がいる」

悩みや苦しみの真っ只中にあって、慰めのつもりなのか、励ましのつもりなのか、「世の中にはもっと辛い人もいる」「不幸な状況で耐えられない人もいる」といった言葉をかけられることがあるかもしれない。でも、「世の中にはもっと辛い人もいるんだ」といった言葉をかけられ、「確かに、その通りだ、自分の辛さなんて大したことはない、頑張るぞ」と励まされる人は、一体どれくらいいるのだろう。この程度で弱音を吐いてはいけないんだと、余計に追い込まれるのではないだろうか。特に、本当に辛くてどうしようもないとき、その言葉は、お前の辛さなどなんでもない、そんなことで悩むな、黙れ、という意味にさえ聞こえる。

もしかしたら、この言葉も、他人から言われるのではなく、自分でふと、世の中にはもっと辛い人もいる、自分よりも、もっと「ない」人もいる、それと比べたら、自分にはまだこれが「ある」だけいい、といった形で、自分の世界の見え方として「ない」に意識が固定されていたのが、「ある」に向けられる、ということはあるかもしれない。でも、これもあくまで、“自分自身”で、何かのきっかけによって、そんな風に見えるようになった、というだけで、まさに今、辛い、悲しい、その思いを吐き出したい、といったときに、その感情を押さえ込むように、上から蓋をかぶせるように、他人から、「世の中にはもっと辛い人もいるんだから、その程度のことは気にするな」といった言葉をかけられても、何の励ましにも、解消にも繋がらない。なんなら、もっと苦しくなる。あるいは、テレビの辛いニュースなどを見て、この世界には、こんなに不幸な人がいるんだから、自分程度が、泣き言を言ってはいけないと、自分自身の苦しみに蓋をするということもあるかもしれない。でも、そんなことを言い出したら、この世界で立ち止まっていいのは、世界一辛い“一人”だけになってしまうのではないだろうか。

そもそも、本当は、自分の辛さと、他人の辛さを比較することなどできない。自分は、自分自身の辛さしか経験できない。この世界には、現実としては「自分の辛さ」しか存在しない、ということさえも言える。もちろん、想像することはできる。でも、実際に体験して、痛みを感じている、確かな現実としての辛さは、「ここ」にしかない。だから、ある意味では、世界で一番辛い、という感覚になるのも不思議ではない。また、自分と他人は、全く違う存在でもある。同じ状況でも、その人によって、苦しみを感じる量も変わる。比喩的に言えば、魚と鳥は違う。魚にとっては海のなかは自由に呼吸ができる平気な場所かもしれない。でも、鳥にとっては海のなかは、とても生きられない。同じ状況でも、誰かにとっては平気であったり、まだ耐えられることであったとしても、別の誰かにとっては、到底生きられるような状況ではない、ということもある。

あくまで、その人にとって、今の状況が辛すぎる、という問題なのだから、他者との比較の押しつけは、何の励ましにもならないし、何の効果ももたらさないと思う。強いてあげるとすれば、先ほどもちょっと触れたように、自分の辛い状況というものに意識が集中してしまっているのに対して、その意識をふと外に向けたり、引き離してあげる、という点では、その“方向性”自体は、一つの道としてあるかもしれない。でも、その場合も、もっと辛い人がいるんだから我慢しなさい、という言い方ではなく、まずはその辛いという弱音を吐き出して少しすっきりするまで付き合ってあげた上で、たとえば、海にドライブに連れて行ってあげたり、散歩に行ってなんでもない会話をするなど、一つのことしか見られない状態になって悪循環の連鎖に陥っているときには、話を聞いた上で、外側の視点や、広い世界を渡す、というのは一つの方法だと思う。

とは言え、今はもうみんな自分自身も辛く、余裕がない、ということも多いのだと思う。辛いときに投げかける、「もっと辛い人もいる」というのは、「こっちだって辛いなかで我慢しているんだから、お前も我慢しろ」ということの婉曲的な表現、という面も大きいのかもしれない。少なくとも、こちらが辛い状況にあって、そういうことを言ってくる人は、全く分からない人か、もう余裕がなくて本人も悲鳴をあげたい人なので、「期待しない」「頼らない」という以外にないと思う。

その上で、俯瞰で見たときに、この世が、「みんな辛いんだから我慢しろ、みんな苦しいんだから黙るべき、という状態」になっていること自体が、何か大きな間違いでもあるような気もする。もちろん、生きていくなかで誰もが避けられないこと、乗り越えていかなければいけない悲しみもある。一方で、もし、どんどんと、みんなが辛くなっているのだとしたら、余裕がなくなっているのだとしたら、それは、この世界の在り方が、何かおかしい、人間として息苦しくなる方向に進んでいる、ということでもあるのではないかと思う。