夢の話「川沿いの街の泥棒と作家の講演と祖母の短歌」
昨夜は、頭を色々と使ったこともあり、疲れがずいぶんと溜まっていた。気づいたら眠っていた。眠ったのは、日付の変わる頃だったと思う。 夢を見た。僕は、好きなデザイナーが講演をするということから、衝動的に新…
昨夜は、頭を色々と使ったこともあり、疲れがずいぶんと溜まっていた。気づいたら眠っていた。眠ったのは、日付の変わる頃だったと思う。 夢を見た。僕は、好きなデザイナーが講演をするということから、衝動的に新…
音楽の世界で、レコードやカセットテープを求める動きが、アメリカでも日本でも見られるようだ。 自分自身、子供の頃に聴いていたカセットやレコードの音に懐かしさもあり、昨年末にカセットプレーヤーを購入し、今…
銀杏BOYZのカセットテープを購入した。もともと一つは持っていたものの、新しく限定発売された、『君と僕の第三次世界大戦的恋愛革命』と『DOOR』のカセット版がどうしてもほしくて買った。銀杏BOYZは、…
人間関係リセット症候群とは 最近、ときどき名前を聞く言葉に、「人間関係リセット症候群」がある。 この言葉は、“症候群”とついているものの、医学的な病名ではなく、人間関係における一つの状態を指す俗語とし…
別に虫が特別大好きというわけでもなく、なんなら苦手なことが多い。ただ、てんとう虫は美しいなと思う。誰かが、「自然は長い歴史の答えである」と言っていたことがあり、そんな言葉を思い出しながら、芝生に座り、…
生きていると、どうにもならないこと、というのがある。そして、大人になるということは、どうにもならないことの経験を重ね、自分なりの向き合い方や折り合いのつけ方を学んでいく、ということでもある。 どうにも…
深夜に目が覚めた。毎晩のことで、いつも何度か目が覚める。それでも昔と比べたらずいぶんと眠りはよくなった。薬ももう飲んでいない。目が覚め、おぼろげな意識のなかで、ベッドの横に置いてあった読みかけの漫画を…
久しぶりに会った親が、実家に残っていた、僕が子供の頃に集めていたカードゲームなど懐かしいおもちゃの類を袋に入れて持ってきた。 袋には、カードゲームの他に、僕の名前が子供っぽくたどたどしい筆跡で書いてあ…
音楽に興味を持つようになってまもなくの中学生の頃、ときおり母親の車のなかでスピッツの曲が流れていた。 母親が好きなミュージシャン、ということが、僕がスピッツを初めて意識したきっかけだ。とは言っても、も…
幼稚園や小学生など子供の頃、男子は足が速いとモテる、といった謎の現象があった。 あれは一体なんだったのだろう、と大人になっても不思議に思う。自分の記憶を辿ってみても、確かに、幼稚園の頃は足が速い男子が…